コトログ路線案内 コトログ路線案内

京都市営地下鉄東西線で行く!京都おすすめ観光 - 京都路線案内

現在地から探す

京都市営地下鉄東西線で行く!京都おすすめ観光

51

千寿せんべい 鼓月
千寿せんべい 鼓月
あっさりとしたシュガークリームをはさんだ口ほどけのよいクッキー風のヴァッフェルを和風に仕…
栗甘納豆 ぼうだい本舗
栗甘納豆 ぼうだい本舗
選び抜かれた上質の大粒栗を甘さ控えめで上品な味に仕上げた栗の甘納豆。
二条城
二条城
二条城は1603(慶長8)年に徳川家康によって造営されました。豊臣秀吉に代わる天下人として、朝廷…
祇園白川巽橋
祇園白川巽橋
伝統的建造物群保存地区に指定されている巽橋周辺。京都に来た!と実感できること間違いなしの…
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
どろぼう 格子家
どろぼう 格子家
いなり生地(油揚げしたおこし種)を黒砂糖につけ込んだお菓子。
かま風呂 大原女家
かま風呂 大原女家
大原女家、閉店のため販売終了。 かま風呂は、独自の製法によって柚子を調合した香り高い白餡…
おしるこ 竹の露 京華堂利保
おしるこ 竹の露 京華堂利保
竹の子と松茸の形を模した餅製の型におしるこの粉を入れたお菓子。器に入れて熱湯を注ぐだけで…
南禅寺
南禅寺
南禅寺といえば、石川五右衛門の「絶景かな」のせりふで有名な豪壮な三門が知られています。現…
涛々 京華堂利保
涛々 京華堂利保
大徳寺納豆を刻んで餡に練りこみ、さっくりと香ばしい2枚の麩焼煎餅で挟んだお菓子。2代目店主…
京おんな 吉水園
京おんな 吉水園
九種の味の異なる餡に九色のそぼろ状の砂糖がまぶされたお菓子の詰め合せ。それぞれに四季が表…
胡麻屋くれぇぷ堂
胡麻屋くれぇぷ堂
「食卓に感動を」-家庭円満は感動の食卓から-と、ごまをこよなく愛するゴマソムリエの美味しい…
ヒロバーガー ミートショップヒロ
ヒロバーガー ミートショップヒロ
京都の超有名焼き肉店「弘」のお肉を、隣接している「ミートショップヒロ」でハンバーガーとし…
貝ニッキ 格子屋
貝ニッキ 格子屋
京都伝統工芸品の貝合わせの蛤に、ニッキ風味の黒糖を流し固めたお菓子。左手で黒糖の入ってい…
池田屋騒動址
池田屋騒動址
文久3(1863)年8月18日の政変後、京都では公武合体派が勢力を伸ばし尊王攘夷派が圧迫されたため…
御金神社
御金神社
御金神社は京都市中京区にある神社で、お金にご利益があると有名な神社です。金色の金箔を施し…
ひやしあめ 美よし菓舗
ひやしあめ 美よし菓舗
美よし菓舗閉店のため販売終了。キンキンに冷やし、シャリっと半凍りにさせた生姜風味がすっき…
わすれ傘 大原女家
わすれ傘 大原女家
大原女家、閉店のため販売終了。知恩院の七不思議一つ、左甚五郎のわすれ傘に因んだこしあんの…
武信稲荷神社
武信稲荷神社
武信稲荷神社は京都市中京区の三条商店街を少し南にはいったところにある神社で、平安時代初期…
六角獄舎跡
六角獄舎跡
六角獄舎は平安時代に建設された京都の牢獄である。正式名称は三条新地牢屋敷。1708年(宝永5年)…
桂小五郎銅像
桂小五郎銅像
長州藩京都屋敷があった場所である京都ホテルオークラ北西の角に桂小五郎の像が鎮座している。…
六角堂
六角堂
「六角さん」の名称で、京の町の人々から親しまれている六角堂は、正式には紫雲山頂法寺(ちょう…
岡崎疏水
岡崎疏水
琵琶湖の水を京都のおくるため1890年(明治23年)にした琵琶湖疏水ですが、平安神宮や京都市美術…
祇園新橋伝統的建造物群保存地区
祇園新橋伝統的建造物群保存地区
祇園の茶屋町として発展し、規模の大きな町家が通りに面して軒を並べて建つ。京都らしい街並み…
苔みどり 大原女家
苔みどり 大原女家
大原女家、閉店のため販売終了。粒餡を板状に焼きあげ、上品な青さのりで京の庭苔に見たてた優…
菊野大明神 法雲寺
菊野大明神 法雲寺
悪縁を切る神として信仰されていて、社殿には祈願の札 がかかげられてある。祈願する人は水を供…
日向大神宮
日向大神宮
日向大神宮は京都市山科区の三条通沿いにある神社で京の伊勢ともよばれています。第23代顕宗天…
蕎麦ほうる 総本家河道屋
蕎麦ほうる 総本家河道屋
明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小…
辰巳大明神
辰巳大明神
辰巳大明神は辰巳神社、辰巳稲荷ともよばれている京都市東山区にある神社です。すぐ近くには白…
如泉 三條若狭屋
如泉 三條若狭屋
上品な味の麩焼きせんべい。白砂糖、黒砂糖、抹茶、白みそ、生姜、等など、味にも様々なバリエ…
夷川五色豆 豆政
夷川五色豆 豆政
明治20年頃豆政初代政吉が考案した、八ッ橋と並ぶ京名物。大正天皇への献上菓子としても重用さ…
栗餅 大原女家
栗餅 大原女家
大原女家、閉店のため販売終了。 つぶ餡たっぷりの大福の中に栗がまるごと一個入った栗餅。秋…
白山神社
白山神社
白山神社は京都市中京区にある神社で、京都市役所のすぐ近くにある神社で、祭神には菊理比売(き…
京あゆ 京華堂利保
京あゆ 京華堂利保
柚子餡と寒天を煎餅種の皮で包み、美しい鮎の姿を模した鮎菓子。
坂本龍馬寓居趾
坂本龍馬寓居趾
坂本龍馬は土佐藩郷士の家に生まれ,武市瑞山の土佐勤王党に入った。のち脱藩し江戸に出て軍艦…
青蓮院門跡
青蓮院門跡
境内奥(南側)に西面して建つ方三間、宝形造の小堂。堂内の厨子にはご本尊「熾盛光如来」の曼…
土佐藩邸跡
土佐藩邸跡
この地には江戸初期から明治4(1871)年まで土佐藩主山内家の藩邸があった。幕末期に藩主山内容堂…
三条台若中会所
三条台若中会所
明治以前「三条台村」と称し、現在の三条通りを中心に、北は二条から南は四条まで、東は堀川か…
満足稲荷神社
満足稲荷神社
満足稲荷神社は京都市左京区にある神社で東大路通り沿いにあります。祭神には倉稲魂命(うかのみ…
木島神社
木島神社
木島神社は正式には木島坐天照御魂(このしまにまずあまてるみたま)神社といい、飛鳥時代の600…
京都市動物園
京都市動物園
京都市動物園。いつも家族連やカップルで賑わっています。
粟田神社
粟田神社
粟田神社が鎮座するあたりは粟田口とよばれ、昔より京都と各地を結ぶ主要な出入り口でした。人…
京都市観光協会観光情報センター
京都市観光協会観光情報センター
平安神宮前にある京都市観光協会観光情報センター。
なすあり地蔵
なすあり地蔵
「なすあり」とは、地元学区の名称「有済」を逆さに読んだものだ。中国古代の歴史書「書経」が…
武市瑞山先生寓居跡
武市瑞山先生寓居跡
武市瑞山は、土佐藩郷士で江戸に学び尊王攘夷を志し、土佐勤王党を結成した。藩内の主流であっ…
八坂神社御供社
八坂神社御供社
八坂神社御供社は京都市中京区の三条会商店街にある神社で、3つある八坂神社の御旅所(境外社)の…
なすありの径
なすありの径
京都の町家の中を流れる白川沿いにあるなすありの径。桜・新緑のシーズンはおすすめのスポット…
篠田屋
篠田屋
檀王法林寺のすぐ横にある篠田屋。麺類・丼物・和洋食と何でも揃っています。建物はかなりレト…
檀王法林寺
檀王法林寺
檀王法林寺は正式名称を「朝陽山 栴檀王院 無上法林寺」(ちょうようざん せんだんのういん …
本妙寺
本妙寺
1574年(天正2)日典が新烏丸丸太町付近に創建。宝永の大火のあと、現在地へ移った。境内に赤穂…
東三條大将軍神社
東三條大将軍神社
大将軍神社は京都市東山区の神社で三条通りを南にすこし入った場所にあります。もともとは藤原…